1
2004年の8月スウェーデンはストックホルムで開催された<tokyo style>から、2005年”PIKADON PROJECT”は日本国内で様々なライブイベントを通じてメッセージを発信しつづけました。10/3には<ニューヨーク:kitchin>で、10/19には<ロンドン:ICAシアター>でライブイベントが開催されました。我々<ドキュメンタリー映像製作委員会>は、黒田征太郎氏のライフワークである”忘れてはイケナイ物語り”から”PIKADON PROJECT”まで一貫したスピリットで継続している黒田征太郎氏の活動をロードムービーとして収録し、黒田征太郎氏に密着したロケを敢行しました。様々なライブイベント、黒田征太郎氏の提言、”PIKADON PROJECT”に賛同する多くのアーティストの発言などから、”PIKADON PROJECT”の目指す究極のメッセージを映像を通じて届けたいと考えています。進化し続ける”PIKADON PROJECT”は戦後60周年を記念して発起されたイベントではなく、戦後61周年も戦後62周年も、その翌年も繰り返し提言され続ける”PROJECT”であるでしょう。衣食住を、ニンゲンの培ってきた智慧を消滅させずに共存して生き延びる方法を求めて、”PIKADON PROJECT”は<絵や音とーいま、ここに我々が生きている>ことを発信しつづけて行きます。我々のドキュメント映像は編集を経て来年には多くの方にお披露目を出来るように現在進行中です。
<黒田征太郎氏の提言”PIKADON PROJECT”の公式ホームページ> → http://www.pikadon.jp/top.html <RICE PAPER:88(ハチハチ)vol.8=黒田征太郎氏取材記事掲載!> 88 web版→ www.wacca.com/88 ![]() ![]() ▲
by grepapa
| 2005-11-04 14:02
| grepapa
10/19(水)ロンドンのICA シアターで「PIKADON PROJECT LIVE IN LONDON」を行います。ロンドンではニューヨークと趣向をすこし変えて、<TOMATO>のメンバーが最新式のRoland Sound Visual Mixerを使って、ライブの音と絵をインターラクティヴ画像に変えてプロジェクションするという、実験イベントです。ご興味のある方は是非、ICA THEATERへ夜8時までに来てください。(入場料はfreeです。)
→ www.pikadon.jp ●ロンドン公演=2005年10月19日(水曜日) ICA Theater / Institute of Contemporary Arts The Mall, London SW1Y 5AH UK www.ica.org.uk 2005年10月、PIKADON PROJECTが海を渡ります。 「命」の尊さ、「平和」の大切さ、そしてそれを「未来」へ伝えることの大切さを希求し表現してきた「PIKADONプロジェクト」が、アーティスト黒田征太郎と近藤等則を中心にライブペインティングパフォーマンスをロンドンにて繰り広げる。 今回コラボレーションするのはロンドンでは<TOMATO>、絵や音を通して人間存在の深さ、アート表現の高みを極めてきた巨人たちが、黒田や近藤と正面から向き合いぶつかりあい、アートの創造、ヒトとして表現、根源的な地平から全ての人に今ここに生きていることを投げかける。 ロンドンの会場は英国の美術財団が運営するコンテンポラリーアートの本館、 [ICA]。 キャンバス上に繰り広げられるライブペインティング、それに呼応しあって展開していく音楽、 舞台照明、映像、写真などビジュアルアートの粋を駆使して表現される総合パフォーミングアートとなる。 作家・梁石日をして「本当のアヴァン・ギャルド=前衛がここにある」といわせしめたライブパファーマンスが、まさに国境を越え言葉を超えた「命」の表現がロンドンのアート界/音楽界をはじめ、命のあり方、平和のあり方を考える全ての人に一石を投じ、その波紋を広げていく。 なお、このイベントはありがとう基金とUNICEFの協力を得てベネフィットコンサートして認定され、世界の子供たちのための基金に収益金の一部を寄付する運びとなっている。 このPIKADON PROJECTは黒田征太郎、近藤等則、アラーキー、安藤忠雄の4人が発起人となって今年の7月4日に正式にスタートしたART in PEACEプロジェクトです。 ![]() ▲
by grepapa
| 2005-11-02 22:33
| PIKADON
1 |
ファン申請 |
||